2010年12月25日土曜日

研究成果公開促進費_pekopedia

研究成果公開促進費_pekopedia

無知なるwikipedia人によって削除されたページを載せます。引用も「著作権侵害」も区別ができないとは、なんと無知なるかな。しかも、引用文以外も項目全体を削除した。「著作権侵害」ということばを借りた単なる自分の意に沿わない内容を削除するということだと思われる。




<!--削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。-->
{{Sakujo/本体|2010年10月20日|研究成果公開促進費}}
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->
{{Copyrights}}

'''研究成果公開促進費'''(けんきゅうせいかこうかいそくしんひ)は、「学術定期刊行物」、「学術図書」、「データベース」について日本学術振興会の行っている科学研究費補助金の一部門として交付している。「研究成果公開発表」については文科省が交付する。「我が国の学術の振興と普及に資するとともに、学術の国際交流に寄与することを目的とするものであり、優れた研究成果の公的流通の促進を図るものです。 」(日本学術振興会科学研究費補助金より)

「学術定期刊行物」は学会が運営、編集、発行する学会誌。「学術図書」は市販される学術研究書のこと。研究者が研究し、成果が出て、それを出版することでより広く多くの人々に知ってもらい、他の研究者の研究のため、ひいては納税者・市民に貢献することが主旨である。

「学術図書」の研究成果公開促進費については、出版社、著者のあいだでは「出版助成金」と呼ばれることがある。実際の申請書類の内容は、出版社としての過去の成果、出版物の品質、編集・校正などの出版のレベルやその学会の中でどのように認知されるような営業的な努力を行っているかという点については、書き込む場所が無く、単に印刷・組版代などの製作費についての項目しかない。このために、学術出版社の品質を問う申請書になっていないという、書類についての批判がある。

一方、出版社を選択するのは、著者であるとされており、著者が適した出版社として判断することが建前になっているが、大学の事務担当者が、見積もりの最も安価な出版社に出すことが推奨されているかのように誤認していることがあり、物品発注と出版編集販売ということの違いが理解されていないため製作費しか比較対象とならない見積書に過大な意味が付与されていることが問題とされている。物品発注の合い見積もりではなく、PFIに近い考えであることが理解されていないことが問題である。


== 学術図書の申請方法 ==

応募要項をよく読むこと。誰か、申請したことのある先輩に相談してみるとよい。大事なことは、公開するという過程は、学術出版社を経由してということなのだから、先に相談してみることである。相談するところが思い当たらないということではなく、理想を言うなら、博士課程に入った時くらいには、学会などで出版社の編集者と面識を持っておくことが望ましい。編集者が研究者の研究ジャンルを知っていれば、助かることもある。実際に申請したいと思った時に、その書籍の原稿の内容について説明する必要があるが、その時に編集者が容易に理解できるからである。いずれにしろ、出版するというところを見つけていれば、申請書の内容、書き方について的確なアドバイスを得ることができるだろう。学術出版社であれば、経験を持っているので的確な助言をしてくれることが期待される。出版社はあくまで助言者で、申請書類は申請者が書くのが原則であり、出版社が申請書を書くこと自体の代行は認められていない。

== 関連出版社 ==
*[[和泉書院]]
*[[英宝社]]
*[[おうふう]]
*[[お茶の水書房]]
*[[開拓社]]
*[[くろしお出版]]
*[[勁草書房]]
*[[研究社出版]]
*[[世界思想社]]
*[[創文社]]
*[[大修館書店]]
*[[ひつじ書房]]
*[[ミネルヴァ書房]]
*[[むぎ書房]]
*[[日本書籍出版協会]]
*[[東京大学出版会]]
*[[名古屋大学出版会]]
*[[京都大学学術出版会]]
*[[九州大学出版会]]
*[[大学出版部協会]]
*[[日本学術振興会]]
*[[国際交流基金]]
*[[日本語学会]]
*[[日本言語学会]]
*[[日本哲学会]]
*[[日本心理学会]]
*[[日本教育学会]]


== 関連項目 ==

* [[:学術出版]]
* [[:学術雑誌]]
* [[:学会誌]]
* [[:日本学術振興会]]
* [[:科学研究費補助金]]
* [[:学術賞]]
*[[:日本学士院賞]]

== 関連カテゴリ ==

* [[:Category:日本の言語学者]] - 専攻言語の別を問わず、日本国籍者・日本居住者である言語学者。
* [[:Category:日本語研究]]
* [[:Category:言語学者]]
* [[:Category:日本の出版社]]
* [[:Category:日本の学術出版社]]
* [[:社会学者の一覧]]
* [[:Category:哲学者]]
* [[:Category:人文科学者]]
* [[:Category:人文科学]]

== 外部リンク ==
*[http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html 日本学術振興会科学研究費補助金]
*[http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/13_seika/index.html JSPS 科学研究費補助金(研究成果公開促進費)]
*[http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1246351.htm 人文学及び社会科学の振興について(報告)?「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道?]
*[http://www.hozokan.co.jp/cgi-bin/rekikon_blog/sfs6_diary/ 歴史書懇話会]
*[http://www.gengosf.com/ 言語学出版社フォーラム]
*[http://www.ajup-net.com/ 一般社団法人大学出版部協会]
*[http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpling/ 日本語学会]
*[http://www3.nacos.com/lsj/ 日本言語学会]
*[http://philosophy-japan.org/ 日本哲学会]
*[http://www.psych.or.jp/ 日本心理学会]
*[http://www.jsps.go.jp/ 日本学術振興会]
*[http://www.ajup-net.com/top/news0807.shtml 科学研究費補助金研究成果公開促進費「学術図書」に関する要望]
*[http://d.hatena.ne.jp/myougadani/20101114 見積書 見積単価算出根拠について]



{{Publishing-stub}}
[[Category:出版]]